コンセンサスとプロセス0 コメント2011年11月13日 コンセンサスに至るまでの具体的なプロセスが参考になります。 ソーシャルプレッシャー0 コメント2011年11月13日 「誰も始まりをしならないし、終わりもわからない」…けど、それでも自ら考えて立ち上がるということが「社会運動」の基本だということ。 Beaf? or Bihon?0 コメント2011年11月12日
もぐたんさんが北欧視察から戻って来られました。
おもしろレポートは来月号の「Uni-Press」に掲載予定です。 話はまったく換わりますが、よく横文字やカタカナを変に記憶して言い間違える「書記長」。 昨日は「はっしどびーふ」って知ってるか?ともぐたんさんに質問されていました。 「あぁ~・・・・ハヤシライスのことでしょ?」とやや上から目線でもぐたんさんが答えると、「そうなんですよ!私はてっきりビーフンが出てくると思って・・・・」と書記長。 「ハッシュドビーフ」を「はっしどビーフン」、つまりビーフンの何か新しい料理だと思ったらしく、ビーフンとはまったく別の料理が出てきて驚いたとのこと。 そんなお茶目な書記長に会える連合福岡ユニオンに、労働問題解決はお任せください! 1% VS. 99%1 コメント2011年11月3日 今年アメリカNYのウォール街から始まった"OCCUPY"運動が世界各地で展開されている。 日本でも"OCCUPY"デモは、東京をはじめとした各主要都市で起こっている。 1%の富める者と99%の貧しき者、この圧倒的な貧富格差を生み出したシステムの元凶は何か? そのことをみんなで考えて打開しようというのが、今世界で起こっている運動のメルクマール。 加えて日本では、3.11に日本で起こった東日本大震災は重大な原発事故の引き金となり、各地で反原発のデモが起こっている。 今年日本は「デモ元年」かもしれない。
登録:
投稿 (Atom)
Uni-Press.comとは?
連合福岡ユニオンの地域分会や各委員会の活動レポート、ユニオンサークルの話題、執行委員メンバーのつぶやき、時事ネタ、書籍や映画などのレビュー、組合員の趣味やペットの話題、ユニプレスの番外編などなど、組合員目線で情報発信するブログです
労働問題などの労働相談に関しては、 連合福岡ユニオンのホームページへ 携帯電話(モバイル端末)用QRコード ![]() 最新のコメント
ラベルアーカイブス
|